AALAニューズNo.105 ウクライナ特集号第6弾(日本AALA連帯委員会教宣部 2022年4月18日)

  1. AALAニューズ105号の内容紹介
  2. シンガポールはウクライナ人権侵害の精査をもとめる
  3. 4月7日国連総会でのベネズエラとキューバの発言
  4. G20 インドネシアが調停に積極的
  5. 日経「ロシア追放で亀裂露呈」を読む
  6. 南ア 「対話と調停が紛争を終わらせる唯一の道」
  7. スプートニク「公安調査庁がネオナチに謝罪、テロリスト・リストから除外する」
  8. ブルメンソール「BBCの“マリウポリ劇場の爆撃”報道はでっち上げ?」 1
  9. ブルメンソール「BBCの“マリウポリ劇場の爆撃”報道はでっち上げ?」 2
  10. ブチャの虐殺は偽旗作戦?
  11. 日経新聞より「食料高騰と新興国・途上国」
  12. 河内研一「世界を知る_T・K生こと池明観氏とAALA」

AALAニューズNo.104 ウクライナ特集号第5弾(日本AALA連帯委員会教宣部 2022年4月7日)

  1. AALAニューズ104号の内容紹介
  2. キッシンジャーの予言「ウクライナ危機を解決するために」
  3. トマス・グラハム他「プーチンと和解する方法」
  4. ロシアの研究者たちの抗議声明(紹介)
  5. ウェス・ミッチェル「ウクライナ中立化の条件」
  6. 環球時報「ウクライナ危機と悪役アンクルサム」
  7. 清水学「ウクライナ学習会への問題提起」
  8. 聴濤 弘「ウクライナに関するレジメ」
  9. 吉川顯麿「戦争を泥沼化する武器供与の拡大」
  10. 田中靖宏「ロシアの友へ・反戦平和の手を結ぼう」
  11. 鈴木頌「ウクライナ:緊急課題と長期課題」

AALAニューズNo.103 ウクライナ特集号第4弾(日本AALA連帯委員会教宣部 2022年3月27日)

  1. AALAニューズ103 号の内容紹介
  2. ミャシアイマー「ウクライナはNATOに責任」
  3. 野本久夫「ロシアはウクライナへの軍事侵攻を止め撤退せよ」
  4. 小松崎栄「ロシア軍は即時・無条件に撤退せよ! 国連決議で、国際連帯と事態の解決を」
  5. シェリアジェンコ「紛争激化阻止へ非暴力の抵抗を」
  6. グテーレス事務総長「ウクライナ侵攻が途上国経済を直撃」
  7. Daily Maveric「南ア決議案のてん末」
  8. D・アドラー「なぜ南の世界はどちらの側にもつかないのか」

AALAニューズNo.102 ウクライナ特集号第3弾(日本AALA連帯委員会教宣部 2022年3月19日)

  1. AALAニューズ102 号の内容紹介
  2. 浅井基文「ロシアのウクライナ侵攻_問題の所在と解決の道筋」
  3. ウクライナ_ラマポーザ南ア大統領のメッセージ
  4. 環球時報「カラー革命と米帝国主義」
  5. オープン・デモクラシー「ウクライナから西側左翼への手紙」
  6. Truth Out「ウクライナ_戦時下の左派の人々」
  7. 大村哲「ロシアのウクライナ侵略戦争~経済的実態を中心に」
  8. 日本AALA ウクライナ声明確定版
  9. 日本AALAのロシアへの抗議声明_英語版
  10. 事務局よりウクライナ支援募金のお願い
  11. ウクライナでのABC兵器疑惑・原発攻撃・非戦闘員への攻撃に関する国連安保理報告

AALAニューズNo.101 ウクライナ特集号(日本AALA連帯委員会教宣部 2022年3月8日)

  1. AALAニューズ101 号の内容紹介
  2. ICAN ロシアの核脅迫についての共同声明
  3. キューバ国連大使「国連総会ウクライナ緊急特別会合での演説」
  4. 遠藤誉「バイデンに使い捨てられたウクライナの悲痛」
  5. 遠藤誉「バイデンのメリット」
  6. 名越健郎「バイデン父子がウクライナから破格報酬」
  7. ウクライナ侵攻に思う_会員からのメール
  8. トレニン「ウクライナにおけるプーチンの真の狙い」
  9. アンジェラ・ステント「プーチン・ドクトリン」
  10. おまけ

AALAニューズNo.100 緊急号(日本AALA連帯委員会教宣部 2022年3月2日)

  1. AALAニューズ100 号の内容紹介
  2. 日本AALA ウクライナ声明
  3. 日本AALA「ロシアあて抗議文」
  4. 日本共産党「ウクライナ声明」
  5. ウクライナ平和主義運動「ウクライナからの平和メッセージ」
  6. 米国共産党「ウクライナに関する声明」
  7. インド共産党M「ウクライナ_優先すべきは平和」
  8. 南アフリカ政府「ウクライナ声明」
  9. エイブリー「NATOの違法性を検証する」
  10. サックス「ウクライナの主権をどう守るか」

AALAニューズNo.99(日本AALA連帯委員会教宣部 2022年2月27日)

  1. AALAニューズ99号の内容紹介
  2. 新藤通弘「チリ大統領選の結果とボリッチ新政権をどうみるか」
  3. チリ:ボリッチ次期政権が閣僚を発表
  4. 鈴木頌「チリ新政権の官房長官に就任したカミラ・バジェホ」
  5. ヘルファンド「ウクライナと核戦争のリスク」
  6. 日経新聞より 「SWIFTによる対ロ制裁は困難」

AALAニューズNo.98(日本AALA連帯委員会教宣部 2022年2月17日)

  1. AALAニューズ98号の内容紹介
  2. 武市一成「香港報道はなぜ歪んでいるのか」
  3. 岡田充「日米が台湾有事で共同作戦計画」
  4. 小松崎榮「米国の覇権争いと非同盟運動の役割」
  5. 小松崎榮「非同盟運動、人権、ASEAN関係の資料集」

AALAニューズNo.97(日本AALA連帯委員会教宣部 2022年2月3日)

  1. AALAニューズ97号の内容紹介
  2. 鈴木勝比古「ASEAN の平和路線-その経験と知恵から学ぶこと」
  3. 後藤政子「チリ 若い新大統領へ」
  4. K.J.ノー「国際法をあざけるアメリカ」
  5. 英ウィキより 「ラテンアメリカにおけるピンクの潮流」
  6. ブラジル世論調査でルーラが圧倒的優勢

AALAニューズNo.96(日本AALA連帯委員会教宣部 2022年1月21日)

  1. AALAニューズ96号の内容紹介
  2. 大西広「新疆問題での訴え」
  3. ALAI「チリ共産党インタビュー」
  4. 日経新聞より「脱炭素加速 インフレ圧力」
  5. EastAsiaForum「南シナ海 2021年不安定な状況」
  6. 奈良AALA「ミャンマーに関する要請文」

AALAニューズNo.95(日本AALA連帯委員会教宣部 2022年1月10日)

  1. AALAニューズ95号の内容紹介
  2. 三大陸人民連帯会議「年越しの挨拶」
  3. VenzuelaAnalysis「ベネズエラ_石油は増えインフレは収まりつつある」
  4. NACLA「コスタリカ:危機に瀕する民主主義」前編
  5. NACLA「コスタリカ:危機に瀕する民主主義」後編
  6. The Bullet「貧しい国々と緑の帝国主義」

AALAニューズNo.94(日本AALA連帯委員会教宣部 2021年12月25日)

  1. AALAニューズ94号の内容紹介
  2. デモクラシーナウ「バルバドス、植民地支配に別れ」
  3. 野本久夫 「古田元夫 東南アジア史10講」紹介
  4. StraitTimes「民主主義サミットとシンガポール」
  5. 中国ブリーフィング「タイムライン_米中経済関係」
  6. PCdoB 「チリ大統領選挙と今後の課題」
  7. People's World 「チリ国民は極右系候補を拒否」

AALAニューズNo.93(日本AALA連帯委員会教宣部 2021年12月15日)

  1. ブリンダ・カラット「インド農民闘争、勝利の教訓」
  2. カナダ社会主義プロジェクト「COP26: 大喜びできない理由」
  3. COP26ボリビア演説「先進国が途上国を植民地にしようとしている」
  4. 「COP26_植民地からの収奪」豪ガーディアン紙
  5. オミクロン株: 南アの誠実な対応と先進国のパニック反応
  6. バイデンの「民主主義サミット」とグアイド

AALAニューズNo.92(日本AALA連帯委員会教宣部 2021年12月8日)

  1. 「AUKUSはお笑い草だ_キーティング元豪首相が批判」豪ガーディアン
  2. 新藤通弘「ベネズエラ地方選挙でチャベス派が圧勝」
  3. ホンジュラス,もうひとつのLA左翼の勝利
  4. ハドソン 「超帝国主義」 著者との対話 1
  5. ハドソン 「超帝国主義」 著者との対話 2
  6. ハドソン 「超帝国主義」 著者との対話 3

AALAニューズNo.91(日本AALA連帯委員会教宣部 2021年12月1日)

  1. ミャンマーの現状を知る~私たちにできることは何か ③(千葉AALA)
  2. 後藤政子「スマホ時代の米国の介入のかたち」
  3. 新藤通弘「茶番に終わったアルチピエラゴの違法デモ通告」
  4. 「スーダンのクーデターは東アフリカを危険にさらす」Scroll誌
  5. 鈴木頌「ASEANの自決を支持する」
  6. 日経,小平記者「COP26が問うもの」紹介

AALAニューズNo.90(日本AALA連帯委員会教宣部 2021年11月24日)

  1. AALA大会主催者あいさつ 田中代表委員
  2. 日本AALA第55回大会に寄せられた海外からのメッセージ_第1部
  3. 日本AALA第55回大会に寄せられた海外からのメッセージ_第2部
  4. 日本AALA第55回大会に寄せられた海外からのメッセージ_第3部

AALAニューズNo.89(日本AALA連帯委員会教宣部 2021年11月17日)

  1. ニカラグア国民は総選挙でのFSLNの勝利を喜ぶ_TeleSur
  2. 田中靖宏「ニカラグア大統領選勝利にあたっての祝賀メッセージ」
  3. 新藤通弘「11月15日のデモに勝負をかける反政府勢力」
  4. アーノルド・アウグスト 「デモ申請を却下したキューバ当局の決定」(The Canada files)
  5. キューバ経済封鎖解除とキューバの主権を考える有志の会_緊急声明

AALAニューズNo.88(日本AALA連帯委員会教宣部 2021年10月29日)

  1. 東南アジアの平和と自決の動きを支持しよう 編集部
  2. QUADとAUKUSはASEANを弱体化させる Asia Times
  3. ベトナムは多国間協力を呼びかける NDO / VNA
  4. タリバン政権の女性抑圧政策をめぐって思うこと 平井文子(アジア・アフリカ研究所理事)
  5. コリア半島をめぐる今とこれからー下 飯田光徳(大阪AALA誌から)

AALAニューズNo.87(日本AALA連帯委員会教宣部 2021年10月13日)

  1. 「アジア太平洋の軍事同盟強化の動きに反対する声明」9月22日
  2. 「ミャンマーの現状を知る①」 根本敬(千葉県AALA誌より)
  3. 「コリア半島をめぐる今とこれから(上)」 日本コリア協会・大阪 飯田光徳(大阪AALA誌より)
  4. 「チリ: 共産党の新世代が切り開く未来」 People's World誌(編集部訳)

AALAニューズNo.86(日本AALA連帯委員会教宣部 2021年9月26日)

  1. 「タリバン 西側が流し続ける4つの虚報 上」 アル・ジャジーラより
  2. 「タリバン 西側が流し続ける4つの虚報 下」 アル・ジャジーラより
  3. 「チュニジアにみるアラブの春の10 年」 山中達也
  4. 「新段階を迎えたパレスチナのたたかい」 平井文子
  5. 「ナミビアにおけるドイツの忘れられた大量虐殺」 アデバホ
  6. 「トーマス・サンカラと “有益な” クーデター」 ブラック・スターより

AALAニューズNo.85(日本AALA連帯委員会教宣部 2021年9月9日)

  1. アフガニスタンに自衛隊機が派遣される=大久保賢一
  2. ラテンアメリカがアフガンから学ぶもの =Foreign Policy Magazine 
  3. 被抑圧諸民族会議と参集した人々=埼玉AALA紙より
  4. 南ア共産党、100年の歴史を振り返る=Tom Lodge
  5. ティグレ人民解放戦線 =Prensa Latina
  6. 暗号通貨でドル支配に風穴を開けるベネズエラ

AALAニューズNo.84(日本AALA連帯委員会教宣部 2021年8月25日)

  1. アフガンでの敗北は米国のこの上ない屈辱=マーチン・ジェイケス
  2. 米国撤退とタリバン・パキスタン関係の行方
  3. ワクチンの不平等が暴く豊かな国の偽善=アニス・チョウドリ、ジョモ・クワメ・スンダラム
  4. 問われるインドの民主主義 アルンダティ・ロイをめぐって
  5. 韓国市民団体の朝鮮人虐殺に関する声明文
  6. 「アメリカ民主社会主義」全国政治委員会報告草案
  7. 日本の国際報道の問題点(ホーキンス)
  8. 米国の対キューバ経済封鎖解除を求め、キューバの主権と自決権を擁護する有志の会声明
  9. 乞閲覧! キューバ大使館提供の YouTube 動画

AALAニューズNo.83(日本AALA連帯委員会教宣部 2021年8月10日)

  1. ⾃説を「国際社会」とすり替えるメディア 中国の孤⽴という虚構をあばく=岡⽥充
  2. 反キューバ国際キャンペーンを非難する=非同盟調整ビューローの声明
  3. 東洋的専制と⻄洋的奴隷制 --⻄洋帝国主義の⺠主主義的起源-- ⼤⻄ 広
  4. ニカラグアを憂いている君へ その1  スエーデンの元連帯活動家への手紙…ホルヘ・カペラン
  5. ニカラグアを憂いている君へ その2 スエーデンの元連帯活動家への手紙…ホルヘ・カペラン
  6. ニカラグアを憂いている君へ その3  スエーデンの元連帯活動家への手紙…ホルヘ・カペラン
  7. 2021年前半、ラテンアメリカの動向 …https://www.as-coa.org/content/guide-2021-latin-american-elections
  8. 編集部より

AALAニューズNo.82(日本AALA連帯委員会教宣部 2021年7月23日)

  1. ロシアや中国よりも米国が民主主義への脅威と見なされている=パトリック・ウィントア(ガーディアン 5月5日)
  2. アメリカ人は中国がどんなに資本主義化しているかを知らない=单伟建(ハーバード・ビジネス・レビュー誌 5-6月号)
  3. 中国政策と「新冷戦論」への見解=バーニー・サンダース(フォーリン・アフェアーズ 6月17日 ) [鈴木 頌ブログから] 
  4. ニカラグア:秋の総選挙に向けた動き 1 =teleSUR 6月19日[鈴木 頌ブログから]
  5. ニカラグア:秋の総選挙に向けた動き 2 =teleSUR 6月19日[鈴木 頌ブログから]
  6. 中東・アフリカ地域情勢:「アラブの春唯一の成功例」チュニジアの現状=山中達也
  7. 中国は言論の自由の蹂躙をやめて人権と基本的自由を守るべき=野本久夫
  8. 米国の連帯団体がキューバに600万本の注射器を送る=teleSUR 7月21日[鈴木 頌ブログから]

AALAニューズNo.81(日本AALA連帯委員会教宣部 2021年7月3日)

  1. 人権の擁護と発展を重視する非同盟運動=小松崎榮
  2. 「ウイグル問題」に関する西側キャンペーンを検証する=大西 広
  3. 第75回国連総会、米国の対キューバ経済封鎖解除決議案を圧倒的多数で採択=新藤通弘
  4. 追悼--- カウンダ初代ザンビア大統領=高林敏之
  5. ケネス・D・カウンダ氏への弔電=日本AALA連帯委員会
  6. 新大西洋憲章=米国大統領J.R.バイデン、英国首相B.ジョンソン
  7. 「民主主義VS権威主義」は「非西洋」を敵視する図式=西谷 修
  8. 投票用紙でネオリベを埋め尽くそう=J.M.アッカーマン(=鈴木 頌ブログより)

AALAニューズNo.80(日本AALA連帯委員会教宣部 2021年6月23日)

  1. 新疆:西側が中国のテロリズム対策について語らないこと=单伟建 (Weijian Shan)
         [解説・訳] 中国の新疆政策の背景理解のために 武市一成(埼玉学園大学人間学部講師)
  2. パレスチナ・ガザで何が起きたのか=猫塚義夫(北海道パレスチナ医療奉仕団団長)
  3. イスラエルによるパレスチナ占領、住民追放、ガザ地区封鎖の終結を求める声明=関西パレスチナ研究会
  4. シカゴ通信②ヘイトより偏見の中の静かな日常=有吉須美人(ブルース・ピアニスト)
  5. シカゴ通信③NOの声が政府と地方を動かす=有吉須美人(ブルース・ピアニスト)
  6. キューバは、テロ対策への協力に関する米国の中傷を拒絶する=キューバ外務省声明

AALAニューズNo.79(日本AALA連帯委員会教宣部 2021年6月11日)

  1. 消されたガザの命=アミラ・ハス(「ハーレツ」5月19日付けより)
  2. これこそアパルトヘイトだ=ハガイ・エルアト(「ベツェレム」事務局長)
  3. ベネズエラに対する米国封鎖の影響 1~3 =アレーナ・ドゥーハン(国連特別報告官)
  4. チリは地響きの中で生まれ変わった =パトリチオ・サモラノ(西半球問題評議会)
  5. シカゴ通信①夥しい犠牲の末に=有吉須美人(ブルース・ピアニスト)

AALAニューズNo.78(日本AALA連帯委員会教宣部 2021年5月19日)

  1. ミャンマー情勢に関する提言=明石 康(元国際連合事務総長特別代表) 他5名の元国連高官
  2. 「ミャンマー情勢に関する提言」への懸念と反証ステートメント=根本 敬(上智大学教授) 他6名の研究者
  3. 虚構の「台湾有事」切迫論、武力行使は一党支配揺るがす=岡田 充(共同通信客員論説員)
  4. ヒューマン・ライツ・ナウの要求はウイグル問題を解決するか=大西 広
  5. エクアドル大統領選挙(短報)=鈴木 頌ブログより
  6. コロナ:インド共産党(M)の緊急アピール=鈴木 頌ブログより

AALAニューズNo.77(日本AALA連帯委員会教宣部 2021年5月6日)

  1. ミャンマー問題 日本政府への要望書=日本AALA連帯委員会
  2. ミャンマー問題 韓国の教授・研究者の声明
  3. ミャンマー 違和感を覚える「国民統一政府」構想=鈴木頌
  4. ミャンマー 民衆の抵抗は衰えを見せない=資料紹介(鈴木頌)
  5. なぜ貧しいキューバが「ワクチン大国」になれるのか=ワシントン・ポストの報道
  6. キューバのワクチン開発状況の説明=在日キューバ大使館
  7. 共同編集者挨拶=河内研一

AALAニューズNo.76(日本AALA連帯委員会教宣部 2021年4月9日)

  1. ビルマ社会をどうみる、マ・ティーダさんの見解=NHKインタビューから
  2. 経済制裁は反対派の助けになっていない=イフティカル・アーメド
  3. 3月31日のミャンマー=ストレート・タイムズの報道
  4. 小島正憲さんの紹介=編集主幹
  5. 米英の核兵器増強は違法で不道徳=アリシア・サンダース-ザクレ
  6. 新刊紹介 北澤 豊雄著 『混迷の国ベネズエラ潜入記』=新藤通弘
  7. ウイグル人の人口をめぐる嘘は暴かれるだろう=ジェームズ・オニール

AALAニューズNo.75(日本AALA連帯委員会教宣部 2021年3月23日)

  1. 「戦争するな、どの国も」第7次国際署名=日本AALA機関紙4月号
  2. (ミャンマー)無差別殺害がさらに激化=ストレート・タイムズ
  3. (ミャンマー)スー・チー氏の誤算・国軍の誤算=小島正憲
  4. (ミャンマー)憲法の歴史/比例選挙制度の導入めざす国軍=大村哲
  5. いよいよ通貨統合~キューバ経済改革&向上へ=宮本眞樹子
  6. (ケニア滞在記/中国や韓国の進出!諸外国の援助?=藤井佐富
  7. モンゴルでの国際協力活動=鈴木元

AALAニューズNo.74(日本AALA連帯委員会教宣部 2021年3月9日)

  1. (ミャンマー)3月4日のエンジェルと “Everything will be OK”
  2. 今、開かれる ベネズエラのあらたな未来への扉」=おおさかAALA3月号
  3. 感情的な中国政策はダメだ、死活的利益を優先せよ=グラハム・アリソン
  4. 中国との対決戦略の方が好ましい理由=日本政府当局者
  5. 「AALAニューズ」編集会議の報告=鈴木 頌(編集責任者)

AALAニューズNo.73(日本AALA連帯委員会教宣部 2021年2月17日)

  1. 汚職・腐敗政治と向き合うメキシコ AMLO 政権=所 康弘(明治大学教授)
  2. ミャンマーの軍事クーデターを糾弾し、民主勢力への支援をよびかけます(日本AALA連帯委員会)
  3. 新自由主義が唯一の方法でないことを示した=オデット・グラジエ
  4. 今、開かれるベネズエラのあらたな 未来への扉(ベネズエラ・ボリバル共和国大使館)
  5. 現代中国の複雑性の理解がこれまでになく重要=ケリー・ブラウン
  6. ミャンマー軍部のクーデター体制と支配は揺らいでいるか=宇崎真

AALAニューズNo.72(日本AALA連帯委員会教宣部 2021年1月27日)

  1. ボン大学創立200周年での記念演説(下)=シュタインマイヤー独大統領
  2. モロッコとイスラエルの「悪しき取引」= 高林 敏之(早稲田大学講師)
  3. アルメニア・アゼルバイジャン戦争とその結果=清水 学
  4. モンゴルが抱える問題=鈴木 元 (京都AALA1月号)
  5. 米国は他国の民主主義を破壊した自分の薬を飲んでいる=アラン・ネイン
  6. サンダース、ついに予算委員長をゲット、さらに高みを目指す=NYTから
  7. テロ支援国家の指定に対する断固たる全面的な糾弾=キューバ外務省声明
  8. ブラジルの左派政党が地方選で復活の兆候=ポーラ・ラモン記者(AFP)

AALAニューズNo.71(日本AALA連帯委員会教宣部 2021年1月9日)

  1. ボン大学創立200周年での記念演説=シュタインマイヤー独大統領
  2. サルマン皇太子とイスラエルの「関係正常化」=アサド・アブカリル
  3. ベネズエラでの国民議会選挙について=ポルトガル共産党報道局声明
  4. ベネズエラ国民の苦痛を終わらせよ=フィナンシャル・タイムズ社説
  5. ブラジルの労働運動の強さと課題(下)=山崎圭一(横浜国大大学院教授)

AALAニューズNo.70(日本AALA連帯委員会教宣部 2020年12月15日)

  1. 王毅外相の訪日と日中外相会談の内容=両国の共同発表から
  2. 「イスラエルと対峙せよ」ロウハニ大統領のよびかけ=テレスル
  3. キューバ「反体制派の芸術家」騒動=フィナンシャル・タイムズ
  4. ラテンアメリカでの左翼の復調=鈴木 頌
  5. ケニア滞在記、アジアでの国際協力事業の体験=京都AALA機関紙から
  6. ブラジル労働運動の強さと課題(中)=山崎圭一(横浜国立大大学院教授)
  7. 国会議員選挙前のベネズエラの政治情勢(3)=スティーブ・エルナー

AALAニューズNo.69(日本AALA連帯委員会教宣部 2020年11月27日)

  1. サンダースが語る米大統領選の総括=バーニー・サンダース
  2. ブラジル労働運動の強さと課題(1)=山崎圭一(横浜国大大学院教授)
  3. 「解説」ミャンマー2020総選挙=大村 哲(BI総研代表)
  4. キューバ友好の集いでの挨拶=田中 靖宏(日本AALA代表理事)
  5. 医療交流でみたキューバの医療(下)細川誉至雄(北海道勤医協札幌病院医師)
  6. 国会議員選挙を前にしたベネズエラの政治情勢(2)=スティーブ・エルナー
  7. 「新企画」アピール・ボックス=各駐日AALA諸国大使館からの情報紹介

AALAニューズNo.68(日本AALA連帯委員会教宣部 2020年11月18日)

  1. 医療交流を通じてみたキューバの医療(上)=細川 誉到雄(北海道勤医協札幌病院医師)
  2. ASEAN市民フォーラムで「日本の武器輸出」に関して発言=坂本 恵
  3. 国会議員選挙を前にしたベネズエラの政治情勢(1)=スティーブ・エルナー
  4. 新型コロナ禍のインド共産党(マルクス主義)のたたかい=中央委員会声明

AALAニューズNo.67(日本AALA連帯委員会教宣部 2020年10月29日)

  1. ボリビア大統領選での社会主義運動(MAS)へ祝電=田中靖宏
  2. ボリビア/議会を通じてアメリカの支配を覆す=鈴木 頌
  3. 気候危機と広がる温暖化対策とルール=歌川学(産業技術研究所主任研究員)
  4. 非同盟運動(NAM)とナゴルノ・カラバフ問題=アゼルバイジャン共和国
  5. AALAニューズ編集体制についてのお知らせ

AALAニューズNo.66(日本AALA連帯委員会教宣部 2020年10月14日)

  1. ベネズエラから世界諸国民のみなさんへ=ニコラス・マドゥーロ大統領
  2. ナゴルノ・カラバフ問題の背景=鈴木 頌(北海道AALA)
  3. 米中新冷戦と日本外交の行方=大西 広 (慶大教授)

AALAニューズNo.65(日本AALA連帯委員会教宣部 2020年10月2日)

  1. キューバの現状と国内外の情勢=ミゲル・A・ラミレス駐日大使
  2. 日本の首相交替劇に巻き込まれてはならない理由=南基正(ソウル大教授)
  3. トランプの数少ない“外交成果”を大騒ぎしたNHKと各紙=坂井定雄

AALAニューズNo.64(日本AALA連帯委員会教宣部 2020年9月23日)

  1. 「監獄国家」の由来とアメリカの未来=安井 倫子(大阪AALA)
  2. ラテンアメリカとコロナのたたかい=所 康弘(明治大学教授)
  3. 新型コロナ禍と中東=栗田禎子(千葉大学教授)
  4. 40数年ぶりタイ学生運動の高揚=宇崎真(ジャーナリスト、バンコク在住)

AALAニューズNo.63(日本AALA連帯委員会教宣部 2020年9月15日)

  1. 米中関係を打開する「罠の罠」=藤崎一郎元駐米大使
  2. 米中関係の4つの枠組みを確認しよう=王毅外相の新華社インタビュー
  3. 見当違いの対中・冷戦包囲網=フリソ・ステブンス
  4. ベラルーシ情勢をどう見るか=浅井基文

AALAニューズNo.62(日本AALA連帯委員会教宣部 2020年8月30日)

  1. コロナ危機と日本AALAの当面の国際活動方向=第2回理事会への報告
  2. 「米史上最悪の国務長官-ポンペオはエルサレムからウソをつく」=宮田 律
  3. 「NHKの南ア批判」を通じて考える報道における誠実さ=鈴木 頌
  4. トランプ政権の海賊行為を糾弾する=リブ・イン・ピース☆9+25

AALAニューズNo.61(日本AALA連帯委員会教宣部 2020年8月17日)

  1. 格差のパンデミックと闘う新時代の新社会契約=グテレス国連事務総長
  2. 中国とどう付き合うか=杉田弘毅(共同通信社特別編集委員)
  3. 南アフリカの苦しみに、心添わせよう=鈴木 頌(北海道AALA)
  4. ベトナムの外交政策をどうみるか=新藤 通弘(日本AALA常任理事)
  5. (新刊紹介)「ロヒンギャ差別の深層」宇田有三著(高文研2020)=大村哲

AALAニューズNo.60(日本AALA連帯委員会教宣部 2020年8月4日)

  1. アメリカの制裁外交=杉田 弘毅
  2. (書評)米中の覇権交代を占う=大西 広
  3. 米政策の本質は変わらず危険なままだ=ジェームス・オニール

AALAニューズNo.59(日本AALA連帯委員会教宣部 2020年7月15日)

  1. 香港問題について=日本AALAの声明
  2. 香港問題を考える=野本久夫
  3. 中国南部の豪雨被害者にたいする日本AALAの見舞い電
  4. 習近平はなぜ香港国家安全維持法を急いだのか=遠藤 誉
  5. 新刊紹介『中国は社会主義か』=(かもがわ『中国は社会主義か』

AALAニューズNo.58(日本AALA連帯委員会教宣部 2020年6月26日)

  1. イスラエルによる西岸併合に反対する=田中 靖宏
  2. 中国・武漢のコロナ対策の経緯と市民のくらし=姉歯暁(駒澤大学)
  3. グアイドーに冷たくなってマドゥーロとの会談を検討=ドナルド・トランプ
  4. NAM次期議長国のウガンダはどういう国か=大村 哲
  5. (朝鮮半島問題)対話と合意の積み重ねこそ=磯崎 敦仁(慶大准教授)

AALAニューズNo.57(日本AALA連帯委員会教宣部 2020年6月19日)

  1. 対立深める中国と世界、香港市民を救うのは誰=姫田小夏(ジャーナリスト)
  2. 苦境の外国人労働者への支援に取り組む=今野 久
  3. ベネズエラの仮想通貨「ペトロ」の展望=鈴木 頌
  4. 「国際刑事裁」問題とアフガンの謎=鈴木 頌

AALAニューズNo.56(日本AALA連帯委員会教宣部 2020年6月10日)

  1. 中国を非難する米国の偽善、超大国失墜にとどめ=ピーター・スウィーニー
  2. 拡大G7、対中包囲網なら欧州が抵抗 空中分解の可能性=渡辺元財務官
  3. アフリカの新型コロナ感染状況=アフリカ・ビジネス・パートナーズ(巻末の世界の現状の表は大村、新藤両氏作成)
  4. 炎に包まれたアメリカの奇妙な事件=ゴードン・ダフ
  5. 米国の裏庭に挑戦するイラン=エリア・マグニア

AALAニューズNo.55(日本AALA連帯委員会教宣部 2020年5月31日)

  1. インドと新型コロナ問題=清水 学
  2. 中東におけるコロナショックをめぐる状況=平井文子
  3. COVID-19とラテンアメリカ・カリブ海諸国=新藤通弘
  4. 危機に現れる資本主義国家の根本的弱点=大西 広
  5. 「香港国家安全法」についての議論は正確に=大西 広

AALAニューズNo.54(日本AALA連帯委員会教宣部 2020年5月29日)

  1. コロナ危機は日本と世界のあり方を問う=志位和夫
  2. フィリピン=サンラザロ病院との医療協力=有吉紅也(長崎大学教授)
  3. (書評)官僚制と闘う3つの方法それぞれの限界を指摘=大西広

AALAニューズNo.53(日本AALA連帯委員会教宣部 2020年5月22日)

  1. 国際協調と科学的知見に基く取り組みを=栗田禎子
  2. 新型コロナ禍キューバの取り組み=新藤通弘
  3. 新型コロナウィルスとの新たなたたかいに挑むベトナム(日本AALA機関紙5月号より)=鈴木勝比古

AALAニューズNo.52(日本AALA連帯委員会教宣部 2020年5月11日)

  1. 新型コロナとのたたかい(討議用メモ)=吉田万三
  2. 危機に現れる資本主義国家の根本的弱点=大西 広
  3. 愚かな「切り詰め」論=トーマス・ライト
  4. 非同盟運動(NAM)次期議長国にウガンダが決まる

AALAニューズNo.51(日本AALA連帯委員会教宣部 2020年5月8日)

  1. COVID-19パンデミックについて=非同盟調整ビューローの声明
  2. コロナ・ショックとどう闘うか=鈴木 頌
  3. COVID-19危機は何を示すか=ノーム・チョムスキ
  4. インド・モディ政権と対中東政策=清水 学
  5. 果てしなき戦争=サムエル・モイン、ステファン・ウエルサイム

AALAニューズNo.50(日本AALA連帯委員会教宣部 2020年4月20日)

  1. (コロナ問題)パンデミックに対する答えは連帯=鈴木 頌
  2. (コロナ問題)大恐慌以上の悪化の可能性=ジョン・スティグリッツ
  3. (コロナ問題)COVID-19との闘いで国際協力を=世界の諸政党の共同のよびかけ
  4. (コロナ問題)グローバルな闘いを通じて平和を=世界平和アピール七人委員会

AALAニューズNo.49(日本AALA連帯委員会教宣部 2020年4月13日)

  1. (コロナ問題)制裁緩和と一部解除よびかけ=バチェレ国連人権高等弁務官
  2. (コロナ問題)戦争と紛争停止をよびかけ=グティエレス国連事務総長
  3. (コロナ問題)DPRKへの制裁を即時緩和、中断せよ=韓国市民団体の声明
  4. NATOにおける米国の役割は何か=バリー・ポーゼン
  5. 週末夜間自粛の階級的本質=大西 広

AALAニューズNo.48(日本AALA連帯委員会教宣部 2020年3月13日)

  1. 人権の普遍性と非同盟運動の立場=アゼルバイジャン政府の声明から
  2. 国連憲章の目的と原則を擁護して=アゼルバイジャン政府声明
  3. ベネズエラ2020年1月「辛苦と抵抗」=ピーター・ラコウスキ

AALAニューズNo.47(日本AALA連帯委員会教宣部 2020年2月25日)

  1. 香港問題、民主主義と普通選挙実施は世界の常識=増賀美津子
  2. 米国との米軍地位協定(VFA)破棄を支持する=ウォルデン・ベロ
  3. カラカスでの反帝国主義国際集会に参加して=宮本真樹子

AALAニューズNo.46(日本AALA連帯委員会教宣部 2020年2月16日)

  1. 米国による新しい小型核弾頭の実戦配備を非難する=田中 靖宏
  2. 米が潜水艦搭載の新型低出力核弾頭を配備=米科学者連盟(FAS)
  3. トランプが手にした新兵器でイラン危機は核危機に=ウイリアム・アーキン
  4. イスラエル占領を既成事実化する「トロイの木馬」=カリド・エルギンディ
  5. 国連がユダヤ人違法入植地で活動する企業名を公表
  6. 周到に用意されたボリビアのクーデター=新藤 通弘

AALAニューズNo.45(日本AALA連帯委員会教宣部 2020年2月4日)

  1. トランプ米政権の中東和平案に反対する=日本AALAの声明
  2. 米国は対イラン戦争体制を強化し続けている=ビル・バン・オーケン
  3. 日本は移民や帰国民をどう扱ってきたか=今野 久
  4. 1月5日、ベネズエラ国会で何が起きたか=新藤通弘
  5. ロヒンギャ独立調査員会の報告に思う=鈴木 頌

AALAニューズNo.44(日本AALA連帯委員会教宣部 2020年1月6日)

  1. 香港世論はなぜここまで分裂するのか=大西広
  2. ベネズエラの危機を2019年末の時点でどうみるか=山崎圭一
  3. 朝鮮半島の対話の現局面と日本の役割=坂本恵

AALAニューズNo.43(日本AALA連帯委員会教宣部 2019年12月11日)

  1. 平和で公正な世界をめざして/第18回非同盟諸国首脳会議の報告=田中 靖宏
  2. バクーNAMサミット随行記=大村 哲
  3. カリブ海の小国の大きな勝利=新藤通弘

AALAニューズNo.42(日本AALA連帯委員会教宣部 2019年11月25日)

  1. パレスチナ人民連帯国際デーにあたっての日本AALAのメッセージ
  2. 第18回非同盟国首脳会議でのマレーシア・マハテイール首相の演説
  3. 第18回非同盟諸国首脳会議でのアリエフ大統領の演説
  4. 第18回非同盟諸国首脳会議でのハディディAAPSO議長のスピーチ
  5. 第18回非同盟諸国首脳会議でのボリビア大統領選挙についての特別宣言

AALAニューズNo.41(日本AALA連帯委員会教宣部 2019年11月16日)

  1. 第18回非同盟首脳会議がバクー宣言採択=田中靖宏
  2. バクー宣言(全文)
  3. ラグビーワールドカップ優勝で南アフリカ共和国大使に祝電
  4. 米政権にキューバへの経済封鎖の即時解除をもとめます
  5. ベネズエラ危機の主因をめぐる国際的評価の変化=山崎圭一

AALAニューズNo.40(日本AALA連帯委員会教宣部 2019年11月6日)

  1. 第18回非同盟首脳会議の「バク―宣言」(要旨・抄訳・小見出し 鈴木頌)
  2. 18回非同盟首脳会議(バクーサミット)で採択の最終文書から
  3. パレスチナ問題についての特別決議(要旨)
  4. アゼルバイジャン共和国の政府と人民に感謝し連帯する動議

AALAニューズNo.39(日本AALA連帯委員会教宣部 2019年10月22日)

  1. 発達した諸国での非同盟運動へ理解と支援を=日本AALA
  2. 知って欲しい平和憲法を守る日本の闘い=浅尾剛(日本AALA全国理事)
  3. 香港での暴力デモは運動の破壊者、真の敵は香港財界=大西広(慶大教授)
  4. リオ条約の発動をめざすトランプ政権の危険な動き=新藤通弘

AALAニューズNo.38(日本AALA連帯委員会教宣部 2019年9月23日)

  1. アラムコ爆撃は極右の陰謀か=鈴木頌
  2. 日本の「インド・太平洋戦略」とASEAN=田中 靖宏
  3. 対パレスチナ強硬論を競ったイスラエル総選挙=ダイアナ・ブツ
  4. 非同盟の不干渉原則とアフリカ連合(AU)の介入論=新藤通弘
  5. 書評 吉見俊哉著『トランプのアメリカに住む』=野本久夫

AALAニューズNo.37(日本AALA連帯委員会教宣部 2019年9月7日)

  1. 書評・竹中千春著『ガンディー 平和を紡ぐ人』=河内研一(埼玉AALA理事長)
  2. 日韓摩擦、安倍政権の狙いは「ファッショ的自立」=鈴木頌
  3. キノコ雲の下には・日本人留学生の訴えに=田中靖宏
  4. 国連人権理事会のベネズエラ政府に対する勧告
    ―深刻な権利侵害の停止及び救済の緊急措置を求める―=小松崎榮
  5. アフガニスタン戦争解決に転機=坂井定雄(龍谷大学名誉教授)

AALAニューズNo.36(日本AALA連帯委員会教宣部 2019年8月27日)

  1. アゼルバイジャン外交と非同盟主義-イランとイスラエルの狭間=清水学
  2. ASEANからユーラシア=宇崎真(ジャーナリスト)
  3. 非同盟運動の立場を再確認した調整ビューロー閣僚会議
  4. 第25回サンパウロ・フォーラムの報告=新藤通弘
  5. 30年ぶりのニカラグア訪問=鈴木頌

AALAニューズNo.35(日本AALA連帯委員会教宣部 2019年8月5日)

  1. 新任の駐日南ア大使が日本AALA本部を訪問
  2. 非同盟ビューロー閣僚会議カラカスで開催、米国のベネズエラ制裁を非難
  3. 非同盟諸国運動調整ビューロー閣僚会議のカラカス宣言
  4. みんなをずっとだまし続けるのは不可能だ=鈴木 頌
  5. ニカラグア訪問のまとめ 改訂版=山崎圭一(横浜国立大学教授)

AALAニューズNo.34(日本AALA連帯委員会教宣部 2019年7月23日)

  1. 英植民地の又貸しにNo! 米軍事戦略に大きな打撃 =高林 敏之
  2. 未来は農村のものともいえる=ヘズリ・アドナン
  3. 中国モデルは脅威なのか=ウィリアムHオーバーホルト
  4. 極右の席巻はなく、中道が持ちこたえた=英ガーディアン紙

AALAニューズNo.33(日本AALA連帯委員会教宣部 2019年5月29日)

  1. 静かだが着実にすすむ世界の変化=大村 哲(BI総研)
    1. 静かだが、着実に進む 世界の変化
    2. (資料)『なぜ大国は衰退するのか 古代ローマから現代まで』
    3. (資料)⻄ローマ帝国の滅亡
  2. トランプとアメリカ帝国主義=鈴木 頌(日本AALA理事)
  3. マドゥーロの退陣が交渉の条件=米国務省報道官
  4. 南米共産党会議の声明から=新藤 通弘(中南米研究者)

AALAニューズNo.32(日本AALA連帯委員会教宣部 2019年5月14日)

  1. 持続可能な開発を目指す非同盟=ヘズリ・アドナン
  2. 米国は世界史上、最も好戦的な国=ジミー・カーター
  3. 必要なら米軍の介入を承認する=フアン・グアイド
  4. 集団懲罰としてのベネズエラ制裁の影響=経済政策研究センター(CEPR)
  5. 米国が意図的に災害をつくりだしている=ジェフリー・サックス
  6. ベネズエラのクーデター未遂事件の経過=セイコー・イシカワ

AALAニューズNo.31(日本AALA連帯委員会教宣部 2019年5月6日)

  1. 中央アジアですすむ国際関係の雪解け=キリル・ノルザーノフ
  2. 非同盟が最も信頼できるパートナー=ベラルーシ外務省の説明
  3. UAEと関係を深めるウズベキスタン=アディティ・バドゥリ
  4. 元タイ外相の回想にみるASEANの源流=松宮敏樹(ジャーナリスト)
  5. ボルトンと彼を支えるシステム=鈴木 頌(日本AALA理事)

AALAニューズNo.30(日本AALA連帯委員会教宣部 2019年4月21日)

  1. マドゥーロ政権を国連から追放しよう=ペンス米副大統領の演説
  2. 米国はなぜベネズエラの内政に介入するのか=モンカダ国連大使
  3. ベネズエラへのサイバー攻撃は世界への警鐘=ミシオン・ベルダド
  4. 米国によるキューバへの新たな攻撃を拒否する=キューバ政府の声明

AALAニューズNo.29(日本AALA連帯委員会教宣部 2019年4月9日)

  1. 核武装国から軍縮のヒーローになった南ア=ハムシェ・バルア
  2. 国連安保理で主権尊重を主張したアフリカ諸国=アフリカン・タイムズ
  3. ベネズエラ報道はこれでよいのか=吉原 功(明治学院大学名誉教授)
  4. 資料・アゼルバイジャンと周辺国の国際関係(修正版)=大村哲(IB総研)

AALAニューズNo.28(日本AALA連帯委員会教宣部 2019年3月29日)

  1. NATO加盟をめざすブラジル=米国・ブラジル首脳会談
  2. 訪米のボルソナロ大統領がCIA本部を訪問=各紙の報道
  3. ボルソナロ一家と極右ギャング団の密接な関係=グレン・グリンウォルド
  4. なぜベネズエラへの干渉に反対するか=バーニー・サンダース
  5. 破綻する経済と「2人の大統領」=坂口安紀(アジア経済研究所)
  6. 昨年5月のベネズエラ大統領選挙は、どのように行われたのか=新藤通弘

AALAニューズNo.27(日本AALA連帯委員会教宣部 2019年3月20日)

  1. ユーラシアの非核・非同盟の流れ=堀江則雄(日本ユーラシア協会理事長)
  2. 参考資料 アゼルバイジャンと周辺国=大村哲(日本AALA常任理事)
  3. ベネズエラ問題の考察=小松崎 栄(日本AALA顧問)
  4. 支援物資トラック炎上の真相=田中靖宏(日本AALA代表理事)

AALAニューズNo.26(日本AALA連帯委員会教宣部 2019年3月12日)

  1. 弾圧やめ人権と民主主義の回復を=志位和夫日本共産党委員長
  2. ベネズエラ情勢と左翼の任務=ガブリエル・ヘトランド
  3. 米国による汚い戦争と「先進諸国」の左翼=ルーカス・カーナー
  4. 国際アムネスティはトランプのベネズエラ攻撃をどのように支援しているか=ジョー・エマースバーガー
  5. ベネズエラ問題検討用年表

AALAニューズNo.25(日本AALA連帯委員会教宣部 2019年3月1日)

  1. トランプ大統領のベネズエラ系米国人団体向け演説
  2. 愛国心を武力で突破することはできない=パドリーノ国防相の反論演説
  3. ベネズエラへの軍事侵略に警戒しよう=駐日キューバ大使の書簡
  4. 米朝破談、ファーウェイ事件、ベネズエラ攻撃は一連だ=鈴木 頌

AALAニューズNo.24(日本AALA連帯委員会教宣部 2019年2月21日)

  1. 国際社会は主権と国際規範の尊重を=ベネズエラ情勢に関する有識者の声明
  2. ベネズエラへの軍事的冒険をやめよ=キューバ政府声明
  3. アゼルバイジャンでの非同盟首脳会議開催へ=田中 靖宏
  4. アルメニア首相交代劇の背景=鈴木 頌(日本AALA理事)

AALAニューズNo.23(日本AALA連帯委員会教宣部 2019年2月13日)

  1. ベネズエラへの外部干渉=アジア・アフリカ人民連帯機構(AAPSO)声明
  2. 米軍事介入の承認を排除せず=グアイド国会議長
  3. 米によるベネズエラ人道支援PRに国連が警告=FAIR
  4. トランプによるベネズエラ再植民地化戦争=サムエル・モンカダ国連大使

AALAニューズNo.22(日本AALA連帯委員会教宣部 2019年2月8日)

  1. 米国がベネズエラを潰したい4つの理由=伊高浩昭
  2. グアイドを承認した国は48カ国=承認していない国は141カ国
  3. マドゥーロ大統領に正当性はないのか=新藤通弘

AALAニューズNo.21(日本AALA連帯委員会教宣部 2019年2月6日)

  1. ベネズエラ政権の転覆ねらう米国、その矛先はキューバ=WSJ
  2. 制裁は国際法違反=イディリス・ジャザイリ国連制裁報告官
  3. ベネズエラへの干渉を拒否=コービン英労働党党首
  4. マドゥーロ政権はほとんど国民の支持をうけていないのか=新藤通弘
  5. 日本外務省、グアイド承認に踏み出さず=河野外相
  6. ジャーナリズムの恥ずべき沈黙=鈴木頌(日本AALA理事)

AALAニューズNo.20(日本AALA連帯委員会教宣部 2019年1月30日)

  1. ベネズエラの平和と安定のために=セイコー・イシカワ駐日ベネズエラ大使
  2. マドゥーロ政権はなぜ違法なのか=パスカリーナ・クルチオ
  3. ベネズエラへの干渉をやめよ・米識者ら70人が声明=田中 靖宏
  4. 時代を読む3つのキーワード=鈴木 頌(日本AALA理事)

AALAニューズNo.19(日本AALA連帯委員会教宣部 2019年1月28日)

  1. クーデターの企ての背景は=ベネズエラのホルヘ・アレアサ外相インタビュー
  2. 対話を仲介する用意を表明=カリコム(カリブ共同体)の声明
  3. ベネズエラへの干渉をやめ、与野党の対話を促せ=米学者、専門家の声明
  4. マドゥーロ政権の支持と承認を確認=米州ボリバル同盟
  5. 米からの干渉で緊張のベネズエラ=新藤通弘
  6. 臨時大統領自己宣言の奇妙な論理=新藤通弘

AALAニューズNo.18(日本AALA連帯委員会教宣部 2019年1月23日)

  1. NATO脱退にこだわるトランプ=米紙ニューヨーク・タイムズ
  2. AAPSO第11回大会の報告
  3. 2019年「キューバ10大ニューズ」=新藤 通弘
  4. キューバ革命60周年と世界=田中 靖宏
  5. 米による封鎖強化の脅しを拒否する=キューバ外務省声明

AALAニューズNo.17(日本AALA連帯委員会教宣部 2019年1月12日)

  1. 南アの「土地収用」問題の真相=トゥラニ・ロモ駐日南ア大使
  2. ムハンマド皇太子とサウジの過激化=鈴木頌(日本AALA理事)
  3. ベネズエラへの干渉に抗議し、国民の自決権を支持する=田中靖宏

AALAニューズNo.16(日本AALA連帯委員会教宣部 2018年12月13日)

  1. アジア・アフリカ人民連帯機構(AAPSO)11回大会の宣言
  2. サンダース派「われらの革命」の当選者=ウエブサイトから
  3. 北朝鮮の民間経済と資本主義=米国際戦略研究所(CSIS)
  4. ベネズエラ危機の真相と課題=セイコウ・イシカワ
  5. キューバのブラジル向け医療サービス輸出停止の真相=新藤通弘

AALAニューズNo.15(日本AALA連帯委員会教宣部 2018年11月28日)

  1. あらゆる形態の差別に反対する人民連帯の強化を=ASEAN人民フォーラム
  2. 中南米カリブ海で拡大する米軍基地=石川利二、新藤通弘
  3. ベネズエラのいま=危機の真相と課題=セイコー・イシカワ
  4. キューバ大使宿泊拒否事件の本質

AALAニューズNo.14(日本AALA連帯委員会教宣部 2018年11月1日)

  1. 国連総会での経済封鎖討議に米国、奇妙な修正案を提出
  2. 米国政府のモンロー主義への呼びかけに対するALBAの声明
  3. 朝鮮半島の平和の動きと東アジア平和共同体の展望
  4. 板門店の往来が自由に/兵力撤収で平和地域化
  5. ブラジル大統領選挙についてのメディアの報道

AALAニューズNo.13(日本AALA連帯委員会教宣部 2018年10月16日)

  1. 誇張された中国脅威論を排す=田中靖宏(日本AALA国際部長)
  2. 中国への妄想はやめよ=なぜ米覇権を脅かさないか=マイケル・ベックニー
  3. 第 11 回AAPSO11回大会への提出意見
  4. 植民地主義的戦争としての朝鮮戦争と日本
    ─アフリカの朝鮮「国連軍」参加と 朝鮮「国連軍後方司令部」
    =高林敏之(日本AALA常任理事)
  5. 在沖米軍の縮小にむけて=米紙ニューヨーク・タイムズ社説

AALAニューズNo.12(日本AALA連帯委員会教宣部 2018年10月3日)

  1. ニカラグアの情勢はどうなっているか=ロドリゴ・コロネル駐日大使
  2. ベネズエラ大統領の国連演説と外交=国際報道から
  3. 憂慮される米国の対キューバ経済封鎖解除決議の投票動向=新藤通弘
  4. キューバ憲法改正の問題点=新藤通弘
  5. 平壌での文在寅韓国大統領の演説
  6. インドは米主導の地域秩序を支持するか=J・パンダ(東アジア防衛分析センター)

AALAニューズNo.11(日本AALA連帯委員会教宣部 2018年9月24日)

  1. 左回りで未来を刻む ―ボリビア ラパスからの報告=森川泰明(大阪AALA常任理事)
  2. 「平和、協力、繁栄の東アジア共同体をめざして」の方針ができるまで=日本AALA顧問 小松崎栄
  3. 永世中立は朝鮮半島の回答になりえるか=サンピル・ジン(朝鮮史研究)
  4. 対北朝鮮先制攻撃、オバマ政権も検討=朝鮮日報

AALAニューズNo.10(日本AALA連帯委員会教宣部 2018年9月14日)

  1. 金正恩の手筋を読む=米北朝鮮問題専門家ロバート・カーリン
  2. トランプ政権、ベネズエラの反政府派幹部とクーデター計画を協議=米紙NYT
  3. 中東紛争解決の役割を果たせなくなった米政権=坂井定雄(龍谷大学名誉教授)

AALAニューズNo.9(日本AALA連帯委員会教宣部 2018年9月5日)

  1. 中国の大国外交はバランスの行為=K・ブラウン(英ロンドン大学教授)
  2. 西側は中国を誤解している=W・オーバーホルト(ハーバード大教授)
  3. 習近平外交思想を提示=中央外事活動会議での講演(要旨)
  4. ASEANの価値に確信を深めた外相会議=松宮敏樹
  5. ASEAN外相会議について議長国シンガポールのバラクリシュナン外相の記者会見
  6. 中立の原則を堅持したASEAN=シンガポール「聯合早報」

AALAニューズNo.8(日本AALA連帯委員会教宣部 2018年8月16日)

     
  1. アゼルバイジャンにとっての非同盟主義
    (2018年8月1日 第5回学術研究部研究会の報告)
  2. 米が「アラブのNATO」計画を推進
    (2018年8月2日 非同盟通信(NNN))
  3. メキシコ左派勢力圧勝の背景
    (2018年8月3日 新藤通弘)

AALAニューズNo.7(日本AALA連帯委員会教宣部 2018年7月27日)

     
  1. リベラル国際秩序後のアジア
    (2018年7月23日 アミターブ・アチャーヤ)
  2. かき消された米ロの核削減条約延長
    (2018年7月24日 グレン・グリーンウォールド)
  3. 第24回サンパウロ・フォーラム詳報
    (2018年7月25日 新藤通弘)

AALAニューズNo.6(日本AALA連帯委員会教宣部 2018年7月20日)

     
  1. 左派勢力の団結を確認=第24回サンパウロ・フォーラムが開催
    (2018年7月19日 新藤通弘)
  2. トランプ大統領がベネズエラ侵攻に固執
    (2018年7月5日 AP通信)
  3. ベネズエラで何がおきているか=実情と背景を探るシンポ
    (2018年7月20日 田中靖宏)

AALAニューズNo.5(日本AALA連帯委員会教宣部 2018年7月11日)

     
  1. メキシコで左派大統領が誕生へ 各メディアの報道
  2. メキシコのロペス・オブラドール(アムロ)の勝利をどうみるか 鈴木 頌(日本AALA理事)
  3. 米民主党予備選で民主社会主義者たちが健闘
  4. 「核軍縮に関する国連ハイレベル会議」延期の裏に核保有国の影

AALAニューズNo.4(日本AALA連帯委員会教宣部 2018年6月28日)

     
  1. ニカラグアで何がおきているか=新藤通弘(常任理事)
  2. 核兵器禁止条約の採択一年、発効への展望=田中靖宏(国際部長)

AALAニューズNo.3(日本AALA連帯委員会教宣部 2018年6月21日)

     
  1. サミットの大勝利者=中国はどうやって一番得をしたのか
  2. 首脳会談で新たな不安をかきたてられる同盟国
  3. 平和におびえる強硬派=米朝首脳会談に衝撃
  4. (講演録)ミャンマー民主化とロヒンギャ問題のゆくえ
    根本 敬(上智大学総合グローバル学部教授)

AALAニューズNo.2(日本AALA連帯委員会教宣部 2018年6月14日)

     
  1. 米朝首脳会談を歓迎し、日本外交の抜本的転換を求める声明
  2. 米韓合同演習の中止と在韓米軍の撤退に言及したトランプ大統領の発言
  3. 朝鮮半島情勢の劇的変化と朝鮮(国連軍)後方体制
  4. マレーシア総選挙での与野党逆転と初の政権交代

AALAニューズNo.1(日本AALA連帯委員会教宣部 2018年6月7日)

     
  1. 朝鮮半島の平和に希望がもてる理由
  2. 朝鮮半島は非核・非同盟にむかうのか・強硬派の危機感
  3. OAS総会で15カ国がベネズエラの主権を擁護
  4. ベネズエラの大統領選挙をどうみるか(1)
  5. ベネズエラの大統領選挙をどうみるか(2)
  6. ベネズエラの大統領選挙をどうみるか(3)
  7. 「平和、新しい始まり」の4月にたって
    南基正(ソウル大学日本研究所・研究部長)
  8. 朝鮮半島情勢の劇的変化と朝鮮《国連軍》後方体制
    ―日本は朝鮮戦争の当事者から平和力努力の支援者になろう―
    高林敏之(日本AALA常任理事、早稲田大学講師)